SSブログ

ディスプレイの解像度を検出する [mac]

私は、KVM−KU4を利用していますが、一旦切り替えて表示させなくなったmacに再び切り替えるとフル解像度が選択できなくなります。
EDIDが本来のディスプレイのものでなく、KVM−KU4のエミュレーションのものになっている?のでしょうか。

それを解決する方法を探しあてましたので備忘録に追加します。

・アップルメニューの「システム環境設定」を選択します。
・「ディスプレイ」を選択します。
 「オプション」キーを押し続けると、右下に
 「ディスプレイの検出」ボタンが表示されます。
 (「ウインドウを集める」ボタンの代わりに表示されます。)
・「オプション」キーを押さえたまま、「ディスプレイの検出」を
 クリックすると、フル解像度で表示できるようになります。

dispdetect.png
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

システム情報の表示がおかしくなる [mac]

こんな感じで表示がおかしい時

report.png

・システム環境設定>一般
・スクロールバーの表示:「常に表示」以外にする

で解決

ippan.png

[引用]
http://jp.bloguru.com/nachtmusik/243033/yosemite
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Dockのサイズを数値で指定する [mac]

ターミナルで以下のコマンドを発行する。
「45」の所をお好みで調整。

  >
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

「入力されたプロダクトキーは、ライセンス認証に対し無効です」と表示される [Windows]

一度認証は通っているものの、急にWindowsのライセンス認証がおかしくなりました。
以下の方法で解決しました。

(症状)
・「ライセンス認証を今日行う必要があります。認証をするにはここをクリック。」
 との表示。
 クリックすると「入力されたプロダクトキーは、ライセンス認証に対し無効です。」
 と出る。
 プロダクトキーを再度入力しても認証されない。

(解決方法)
・「別のプロダクトキーを入力します。」を押す。

license1.gif

・「別のプロダクトキー」ではない今まで入れていたプロダクトキーを入力。
・「次へ」を押すとネットワーク認証が進み、ライセンス認証が完了します。

license2.gif
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

アップグレード版のWindows 8のインストールメディアでクリーンインストール [Windows]

2回やれば大丈夫です。

・1回目:クリーンインストール
 ライセンス認証:プロダクトキー利用不可

・2回目:クリーンインストール
 ライセンス認証:プロダクトキー利用可
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

グラフィックス設定とトラブル対策 [osX86]

グラフィックスの設定とトラブル対策 [hackintosh_ja]

(1) NVIDIA GeForce グラフィックスカード
(2)AMD Radeon グラフィックスカード
(3)Intel HD
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ファイル共有接続時に保存したパスワードを削除する方法 [Windows]

・ コントロールパネルを開く。
・ユーザーアカウントと家族のための安全設定 をクリックする。

w1.png

・資格情報マネージャー をクリックする。

w2.png

・Windows 資格情報 から該当する情報をクリックする。
・資格情報コンテナーから削除 をクリックで削除できる。

w3-580ff.png
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

膨張した電解コンデンサの取替 [ハードウェア]

コンピュータの動作がおかしいとき、マザーボードを確認すると
大体は電解コンデンサが膨張している(パンクしている)ことが
多いです。
そんなときは、パンクした電解コンを交換しただけで、不調が
直ることがほとんどです。

今回は、電解コンの取替について備忘録の作成です。

(準備するもの)
・半田ごて
・半田吸い取り線
・ラジオペンチ(ラジペン)
・ニッパ
・交換用の電解コンデンサ
 (容量、耐電圧はパンクしたコンデンサと同じものを用意)
・安全ピンや待ち針など

(1)パンクした電解コンを取り外す
・ 両面基板、スルーホールのため、半田吸い取り線等で
  十分に半田を吸い取ることが難しいです。
・まず、電解コンの脚側をニッパでできるだけ短くカットします。
 これは、半田吸い取り線で半田を吸い取りやすくするためです。
・電解コン本体をラジペン等でねじりながら壊して取り除きます。
 このとき、脚が残ることがありますが、気にしないでいいです。

(2)取り付け穴を確保する
・パンクした電解コン本体は取り外しましたが、新しい電解コンを
 取り付ける穴はまだ半田でふさがっていたりします。

・脚が残っていれば、ラジペンでそれをつまみます。
・反対側の面で半田ごてを当てながら、ラジペンで脚を引っ張ります。
・脚が抜けたら、基板の穴に安全ピンの針を押し込んで、穴を広げます。

・脚が残っていない場合、半田吸い取り線で半田を吸い取るなどして
 穴が少しでも開けば、安全ピンの針を押し込んで、穴を広げます。

(3)新しい電解コンを取り付ける
・取り付け穴が確保できれば、新しい電解コンの脚を通します。
・半田付します。
・余った脚を短く切ります。
・イモ半田になっていないか確認します。
・出来上がりです。

以下は、写真付きで分かりやすく解説されている方の記事です。
参考にしてください。
マザーボード上の膨張した電解コンデンサを交換する
.
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。